N.R.4

東北紀行文

平成最後の年越しは福島で。

平成最後の冬休みがやってきた12月28日、2018年最後のアルバイトは吉祥寺にある「みちのく旬紀行 東北物産館」での店番だった。秋田を中心に東北各県の特産品や土産物が置いてあるので、今まで経験した中で間違いなく一番楽しいアルバイトだ。20:...
さくらプロジェクト

【被災地訪問】2017年度のさくらプロジェクト

三度目の訪問大学3年生になる春、被災地を訪れるのは3回目だった。今まで活動を引っ張ってくれた先輩は就職活動真っ最中。なんとか一人の先輩が一緒に行ってくれることにはなったが、「自分が色々とまとめなければいけない」と、少し背中に重たいものを感じ...
東北紀行文

初めて自分の運転で福島へ。

2018.3.16大学二年から三年になる春休み、祖母のいる福島県喜多方市へ行った。今回は母と妹との二泊三日。喜多方へはもう何度も行っているが、今回は初めて自分の運転で行くので、何か特別な感じがする。初めて母を乗せて16日金曜の夜に三人がそろ...
さくらプロジェクト

なぜ「復興支援」と言わないか。

さくらプロジェクト僕は大学生の間、「さくらプロジェクト」という高校が母体の被災地訪問活動に参加していた。高校生の春休みに合わせて、 毎年3月下旬に2泊3日で宮城県を訪問すること恒例になっているが、それ以外にも年間を通して様々な活動がある。現...
東北紀行文

【新宿→喜多方】ひたすら在来線で雪国へ行って心がキレイになった記録。

ひたすら鈍行、普通列車の旅。ここでは行きの新宿から福島県会津地方の喜多方までの道中で書きなぐったものを後からまとめて記事にしました。スタート! ~関東平野を北上する~見慣れた高田馬場を通過12:00過ぎ、僕は年末でいつも以上に人が多いJR新...
歴史

大学の課題で会津の歴史に触れた。

「ヤバい」ホチキス止めされた二枚の紙が配られ、めくった瞬間に読めるはずのない文字が並んでいる。ただでさえ読めないくずし字の試験に、範囲ではないと思っていたところが出題されたのだ。自分を恨むしかない。テストが終わった後も自分を責めずにはいられ...
免許合宿

一年ぶりに山形県鶴岡の母校へ帰る。

2016年、大学1年生の夏休みに山形県鶴岡市で車の免許を取った。今回はちょうど一年ぶりに山形へ行こうと思う。運転の仕方を一から教わった場所に自分の車で行くのはなんだかおもしろい感じがした。今回は福島県喜多方市にある祖母の家から山形へ向かうこ...
さくらプロジェクト

【被災地訪問】先輩と行った福島の浜通り

国道6号線ワンダーファームを出発一日目、15:00くらいにいわきのワンダーファームを出た僕たちはそのまま沿岸部を北上して福島を目指した。この旅はメインがワンダーファームで震災に関する話を聞くことで、もう一つの目的が国道6号線を通ることだった...
さくらプロジェクト

【震災から6年】いわきワンダーファームに行ってみた

2016年、大学2年生の僕は先輩と一緒に福島県の沿岸部を見に行った。その先輩は さくらプロジェクトでお世話になっている先輩だ。僕が今年の3月に一人で福島県の沿岸部を旅したのを聞いて興味を持ってくれたのだ。普通に大学の授業のある期間だったが、...
さくらプロジェクト

【被災地訪問】今度は福島の沿岸部に行ってみた。

さくらプロジェクトから帰ってきてすぐ、高速バスで福島県喜多方にいる祖母の家に遊びに行った。やっと車の運転になれてきた僕は、車で広い福島県内をドライブするのを楽しんでいた。丁度数日前まで、さくらプロジェクトで宮城の津波による被害の話を聞いてき...