過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。

11年前の私にとって、東北は縁もゆかりも無い場所でした。しかし、【2011年 3月11日】その考えが大きく変わり「募金」という1つの手段で東北との繋がりを得ることになりました。

今を生きる人々の大半は、11年前の今日 大きな地震があり、それによって起きた自然災害によって多くの尊い命が奪われてしまったことをご存知かと思います。しかし昨今のテレビを拝見し、当時の状況を知らない子供たちや、その時まだ命を授かっていない子供たちの存在を知り、歴史を語り継ぐことの大切さを強く感じました。

私が高校生だった頃、さくらプロジェクトという活動に参加しました。実際に東北に足をはこび、現状を自分の目や耳、体で体感すること、また、東北の高校に通う生徒さんとの交流や、語り部の方のお話を通して、被害がどれほどのものだったのか、またその当時 どのような行動を取るべきだったのかなど、震災について深く学ぶことが出来ました。そして、学んだことを発信し語り継ぐために、事後報告会や 震災に直面した時にどのようにすべきかなどについても共有をする機会がありました。

この活動を通して、思うことや感じることは沢山ありましたが、何より強く感じたことは、今幸せな日常生活をおくり、家族や友達、支えてくださる周りの方々が怪我や病気もなく笑顔で過ごせている日々が当たり前ではないということです。それはもちろん、私にだけ言えることではなく、今を生きる皆さんに共通することだと思っています。

自然災害はいつどこで何が起こるか分かりません。また、その当時の災害を身をもって体験した人が、自分の口から語ることができるのには期限があります。だからこそ、今を生きる人々が過去を知り、その当時の状況や命を守る行動について、風化させず 語り続けていくことが大切だと思います。

ここでは具体的な過去の状況を記載しておりません。この文を読んで、当時の様子やどれほどの被害があったのか、被害にあわれた方々がどのような思いでこの11年を過ごしてきたのかなど、過去について 誰か1人でも自身の手で調べるきっかけになることが出来ていたらいいなと思います。

過去は変えることは出来ませんが、未来は変えることができると思います。拙い文ではありましたが、この文と出会ったことで、今を生きる一人一人が過去に目をむけ、希望ある未来への一歩を踏み出すことが出来たら大変嬉しく思います。

長文でしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

2022.3.11
差出人: A.K


この記事は、A.Kさんに執筆していただきました。
この春、新社会人を迎えるそうです。卒業旅行や社会人準備の忙しい中で時間を作っていただき、学生生活で考えた東北復興について思い起して頂きました。
A.Kさん、この度はお忙しい中ご協力ありがとうございました。



青森県

次の記事

僕の夏休み